ミーティア卒業生(10代女性)
今回はこの春に中学生になった10代女性が、見事に抜毛症を改善されました。
ミーティアは愛知県安城市にありますが、お隣の岐阜県の中濃地域から毎回2時間以上かけて来店いただきました。
3月から翌年の4月(14ヶ月で卒業)
私は、このプログラムに取り組み、話を聞いてもらい、自分の意見を大事にすることを学びました。
これからは髪の毛を大事にしながら、アレンジをしたいし、自分の気持ちを大切にしたいです。
お母様の感想
長子の娘。一生懸命に子育てをしてきました。
子供にとって良いと思うことを与えることが、良いと思っていました。
習い事や自然体験・芸術・・・色んなことを良かれと思って与えてきました。
今となっては、それは親のエゴであり押しつけだったのだと思います。
抜毛のきっかけは主人の大病でした。死を考えるような病気だったため、母親である私も不安定になり、手術が終わった頃から、徐々に娘の髪が抜けていきました。
初めは、脱毛症かと思い、何軒か皮膚科をまわりました。原因がわからないと思っていた時に、娘の部屋から髪の毛の塊を発見して、ようやく、抜毛症という事を知りました。ショックでした。
今まで自分が一生懸命してきた子育てが全部否定された気持ちでした。仲の良いママ友にも誰にも言えませんでした。
皮膚科で抜毛症と伝えると、精神科やカウンセリングを勧められました。精神的な病気は改善までにとても時間がかかることはわかっていました。カウンセリングに行く、精神科の薬をもらうだけで本当に改善するのか疑問で躊躇しました。情報を探している時に抜毛症改善プログラムを知りすぐに連絡をしました。
住んでいる県内には対応施設がなく、県外まで高速を使って2時間。正直1年2ヶ月の期間は、しんどくて行きたくない日もありました。
抜かなくなってきたと思っていた時の再発、先が見えない気持ちになり苦しく辛かったです。それでも毎月髪の毛をキレイにしてもらい嬉しそうな娘の姿をみて、髪を大切に思う気持ちを感じられるこのプログラムは、長い目で娘をみた時に良いはずだと言い聞かせていたような気がします。
娘との関わりに悩んだ時が、娘との関わり方を修正する時なんだと・・・
主人と何度も話し合い、娘との関わり方を修正しました。時には主人と関わり方でぶつかることもありましたが、今となれば我が子のことで真剣に話し合う良い時間になったと思っています。
娘の意思を尊重すること、娘を信じること、娘との距離の取り方・・・本当にこの1年2ヶ月の期間に様々な学びがありました。
先日、娘の中学校入学式がありました。入学祝いにヘアアイロンが欲しいと言っているので買ってあげようと思っています。
南口先生、ありがとうございました。お世話になりました。
ミーティア卒業生(20代女性)
今回は、この春に社会人となる20代の女性からのメッセージをご紹介させていただきます。
増毛エクステからの切り替え、愛知県と中国地方北部と定期的に来店が難しい部分をオンラインカウンセリングで対応致しました。抜毛症改善プログラムに距離は関係ないと実感致しました。
6月から3年目3月(33ヶ月で卒業)
小学生の頃から抜毛をしていましたが、大学を卒業し社会人になる前に このプログラムを卒業することができました。
長年 抜毛に悩まされて苦しくて、悔しくて 大変なことも多かったけれど、抜毛症改善プログラムを高校生のあの時に始めて、時間はかかってしまったけど よかったと思います。
自分もつらい時は誰にも話せなくて大変だったけど、同じ抜毛症の方で このプログラムを卒業した方々の感想文を読んで、励まされることや 共感できることも多くありました。
自分は、抜毛を改善できたことだけでなく、弱いメンタルのコントロールの仕方も学べたし、ため込んでしまう性格も 多くの方法で訓練したことで、気持ちの持ち方を改善できたことも、よかったです。
メンタルを変えられたことは再発防止にもつながるし、これからの人生でつらいことがあっても、乗り越えられる力がついたなと感じています。
美容院が自分にとって嫌な場所だったけど、今では自分を見つめ直せて、自分の気持ちを聞いてもらえる、そして自分の髪をきれいにしてくれる場所になりました。
数年間、たくさんのことがありましたが、親身になっていつも寄り添って話をしてくださった南口さんには感謝でいっぱいです。ありがとうございました。
これからも、再発防止に努めて、たのしい人生が送れるように頑張ります!!
ミーティア卒業生(10代女性とお母様)
今回は、この春に高校生となる10代の女性からのメッセージをご紹介させていただきます。
6月から翌々年2月(20ヶ月で卒業)
このプログラムに取り組んで、私は自己肯定感が高まったと思います。
毎月、南口さんに話を聞いてもらうことで、自分がいかに物事をネガティブに捉えていたのかがわかり、ポジティブな考え方ができるようになっていきました。
考え方の変化とともに、髪の毛を褒められることも増えていきました。
これからも「髪の毛」も「自分の気持ち」も大切にしていきたいです。
お母様の感想
最初 娘のこの症状に気付いた時、抜毛症という言葉すら知らず、ネットで情報を集めながら、どうすればいいのか 本当に悩みました。
でも、このような取り組みをしている美容院があり、とても雰囲気が良かったので 娘も嫌がることなく 通う事ができました。
娘がその気になるよりも先に、私が連れていってしまったこともあって、リバウンドをしたり 改善するまでには 少し時間が掛かりました。
でも、楽しいばかりではない毎日の中で、どうやってストレスと向き合っていけばよいのか、どうやって自分を認めてあげればよいのか、南口さんの話を聞いて 娘なりに少しずつ変わっていけたのだと思います。
私も 子供が心身ともに健康であることの大切さを痛感し、子育てや親子関係について 改めて考えさせられました。
毎月、きれいに髪型を整えてもらうことで、周りの友達からも 髪の毛を褒められることが多いようで、最近では それも自信につながって、髪の毛を大切に思う気持ちも増したように思います。
私のただ見守るという姿勢も、大変でしたが、プログラムに取り組む初めの一歩を踏み出せて 本当に良かったと思っています。
今後も 再発しないように、親子でこの経験を生かして過ごしていきたいです。
また おしゃれを楽しむために、私も娘もミーティアをたくさん訪れたいと思います。
本当にありがとうございました。
ミーティア卒業生(20代女性とお母様)
今回は、この春に社会人1年生となる20代の女性からのメッセージをご紹介させていただきます。増毛エクステでの抜毛部カバーから、抜毛症改善プログラムへ切り替えて取り組みました。
ご自身の髪だけで十分に髪のお洒落を楽しめます!!
5月から翌々年2月(21ヶ月で卒業)
最初は自分が普通の人のように髪を下ろして 外に出れるようになるとは信じられず、また、このプログラムを長期的に継続することが出来るのか、不安に感じていました。
しかし、このプログラムを続けながら美容院に定期的に通う事で、自分の髪の毛が少しずつ伸びていることを実感し、明るい気持ちで継続出来るようになりました。
このプログラムのおかげで、髪の毛を巻いて着飾って外出するようになり、友人から「可愛くなったね!」と言われることも多く、その言葉にとても幸せを感じています。
今後はもっと髪を伸ばして、ロングにしたいと思っています!!
お母様の感想
初めて娘の抜毛症に気がついたのは小4の時でした。
どうしようと思うだけで病院に行っても薬を飲んで治るの?と思ったりカウンセリングに行っても意味ある??とネット検索ばかりしていました。
いやいや いつか治る、いつか抜くのをやめるでしょと、なんの対策も無い本人任せの考えでした。今思えば本人は苦しかったのに冷たい考えです。反省。
案の定、段々とひどくなりました。
南口さんに抜毛症改善プログラムを勧められても(1度目は)断ってましたが、南口さんの強い声がけでやっと親子で取り組む決心が付きました。
プログラムは本人の一番心の奥にある弱い所を動かす訳なので時間がかかりますし、苦しかった(抜毛歴10年)と思いますが良くやったと娘を一生ほめてあげたいです。
今後も抜きたくなる時はあると思いますが、プログラムで学んだ自分だけの薬で乗り切ってくれる事を信じてます。
母としては結局何も出来なかったです。
南口さんには感謝しかないです。ありがとうございました。
【同じ思いのお母さんへ】
どうか自分を責めないでください。
反省する事は沢山ありましたが、すべてが悪い訳でも無いし、過去には戻れないです。
これからです。一緒に抜毛症と戦いましょう。
ミーティア卒業生とお母様(小4の女の子とお母さん)
この冬、プログラムを卒業された方の感想文をご紹介させて頂きます。
Kさんは1月からプログラムを開始して、1度も抜毛することなく12月で卒業を迎えることが出来ました。
最初は自分で治せるか、とても不安でしたが抜毛症改善テストに合格した時は少し道が開けた感覚がしました。
その後抜毛症改善カウンセラーと話し合い、指に巻くテープをつけて生活しました。最初は学校でなにか言われるか心配でした。でもみんなそんなに気にしていない様子で安心しました。
3回目くらいからは、もうあまり気にしていませんでした。
でも抜毛症改善カウンセラーが次回の項目などを一緒に決めてくれたので次回もがんばれました。
とても慣れてきたり、抜きたく無くなってきたりしても、
油断せずに、しっかり約束を守った人が改善出来ると思いました。12回で改善出来た時はとてもうれしかったです。
12ヶ月間ありがとうございました。
お母さんの感想文
一年前、長女の頭の上が薄くなっているのに気付きびっくりしました。
ネットで調べると「抜毛症」という言葉がヒットし、私自身初めて耳にする言葉で大変驚きました。
どうしていいか分からず、子供に怒鳴って「髪を抜いたら出て行って!」と脅したことも何度もあります。
調べてみたらカウンセリングをしているミーティアさんを知り、ありがたいこと家の近くでした。
一年間、一から教えてもらいました。90%母親である私の責任だと思いました・・。
怒りすぎてはダメ、怒ってはダメ、注意する、しつこく細かく言わない、かわりに、褒めて抱きしめて・・
また再発するかもしれません。ここがゴールとは思わず、丁寧に一緒に私自身が成長できたらと思います。
ありがとうございました。
ミーティア卒業生(10代女性)
この秋、プログラムを卒業された方の感想文をご紹介させて頂きます。
Yさん(中学2年生時に来店)は、最初から最後までオール100点!パーフェクトなプロセスでの卒業となりました♪
3月から翌年の11月で卒業(1年8ヶ月)
元々、このような抜毛症を知らなくてよく分からなかったのですが
母が私のために探してくれて、プログラムに来たので
私の他にも同じような子や抜毛と付き合っていってる方がいると知り、少し安心しました。
改善方法や予防方法を知って動けたので、とてもためになりましたし、これからもし再発した時に、このプログラムでのことを思い出して自分でも意識して過ごそうと思いました。
このプログラムを受けて良かったと思います。
ミーティア卒業生(20代女性)
この春、プログラムを卒業された方の感想文をご紹介させて頂きます♪
Kさんは、最初から最後まで、オール100点!のパーフェクトなプロセスでの卒業になりました。
3月から翌年の3月で卒業(12ヶ月)
抜毛症改善プログラムを始める前は、抜かないように気持ちで耐えていました。
だけど、我慢できずに更に抜いてもっと悪化してしまい、その後で虚しい気持ちになってしまうのを繰り返していました。
お風呂の時に髪の毛が無くて、丸見えになった地肌を見るのが辛かったです。
学校に行く時に、結んだ髪の地肌が周りの友達から見てどのくらい見えるのか気にしなきゃいけないのもしんどかったです。
負のループから抜け出すために、インスタグラムで見つけた抜毛症改善プログラムに応募させて頂きました。
プログラムに取り組むからには、絶対に抜毛症を改善したかったので、まずは決めた事は守るようにしました。ボーッとする時間は、ついつい頭に手を持っていってしまうので体を動かす事を増やしました。
ゲームで指を動かしたり、Nintendo Switch のリングフィットは全身動かせて、筋トレにもなるのでオススメです。
家にいる時はテーピングを忘れないように気をつけ、ストレスになりすぎないくらいには頑張りました。最初は気にしてしまう時もあったけど、テーピングのおかげで抜かなくなりました。今となってはテーピングはとてもありがたい存在でした。
今こうして髪の毛が伸びてきて、地肌も見えにくくなり、憧れていた姿になれたのは抜毛症改善プログラムがあったからです。
1年間頑張り続けられて良かったです。ありがとうございました。
ミーティア卒業生(10代女性とお母様)
岐阜県から、お母様と一緒に通ってくださいました。
抜毛症改善プログラムの途中、辛い時期もありましたが、様々な事を乗り越え、見事に素敵なヘアスタイルを手に入れました!
これからは、どんどん髪のお洒落を楽しんでいただきたいです!
7月から翌々年3月(21ヶ月で卒業)
私は高校1年生の夏にこの(抜毛症改善)プログラムに取り組み始めました。
最初の頃は、自分の行動に怒りを感じたり、すごく不安になったりマイナスな事ばかり考えていました。
だけどこのプログラムに取り組み始め、”髪が有る自分”を想像しながら、1日1日前向きに、自分と向き合い、戦いました。途中は結構辛かったですが、(カウンセリングで)南口さんからお話を聞き、「毎回、よし頑張ろう!」という気持ちになりました。
毎月、毎月、自分の髪が良くなっていく事が本当に嬉しかったです。(抜毛症改善)プログラム中、(抜毛した部分の髪が生え増え)改善してきていても、リバウンドしてしまい、とてつもなく不安になってしまう事があると思います。
そんな時、私は(ウィッグを外し)自分の髪で生活している自分を想像したり、家族や南口さんから支えられている、応援してもらっていると思い、頑張ってきました。
また、私は4月から美容学生になります。その為「4月までに(ウィッグを外し)自分の髪で過ごせるようになりたい」という”目標”がありました。
何か”目標”を見つけると、”その目標”に向かって、さらに頑張る事が出来ると思います!
嬉しい事に私は、4月から自分の髪で、これから美容学生として、美容師になる為の勉強をしていく事になります。
いつか、私が経験したように、抜毛症で困っている方を救える美容師になれたらいいなと思っています。
考えすぎてしまったり、すぐに不安になったりしてしまう私でも、このプログラムを通して、自分と向き合い、周りの人に支えられ、治す(改善する)事が出来ました。治らない(改善しない)自分にイライラする時も沢山ありました。
辛くなったら、信頼できる人に相談して下さい。前向きに自分と戦って下さい。
このプログラムは絶対に、皆さんの髪の悩み、辛い事に寄り添って力になってくれると思います。応援しています。
南口さん、本当にありがとうございました!
娘の髪の変化に気付いたのは、娘が中学1年の時。でもすぐに元の髪に戻ると思っていました。
しかし・・・中学3年になった時にはウィッグをつけて生活するまでになってしまいました。
病院に行きましたが、全く良くなる事はありませんでした。
思春期の娘は病院へかかる事もイヤになり、悪化するばかりで、友達と出かける事も控えるようになりました。
今思えば、とっても辛かったと思います。私も心配で仕方がありませんでした。
高校に入学し、高校生活を楽しんでほしいという思いで、私はネットなどで抜毛症を学び、この(抜毛症改善)プログラムに出会いました。
思い切って娘にカウンセリングを勧めてみたところ、前向きな返事をくれました。ホッとしました。そして抜毛症改善プログラムを始めました。
私は、すべて娘に任せ、じっと見守ると決め、途中、何があっても口出しする事はせず、見守り続けました。
ベットの上に抜毛の跡を見つけると苦しくなりました。
でもそれ以上に苦しんでいるのは、娘本人だったと思います。挫折しながらも、ようやく卒業です。よく頑張りました。
春からは、小さい頃からの夢だった美容師に向かって勉強です。自分の辛かった経験を生かしながら、頑張っていってほしいです。これからも、そっと見守り続けたいと思います。
カウンセリングの帰りは、毎回、今までの頑張りのご褒美と、次のカウンセリングまでの力になるよう、”スタバ”を買って、1時間の道のりを、飲みながら帰りました。それも楽しみの1つになっていました。
南口さん、ありがとうございました。
ミーティア卒業生(20代女性)
抜毛症改善プログラムを取り組む中で、彼女から「抜毛症改善プログラムに出会う前は、髪を抜かない自分が想像出来なかった」と、抜毛症に悩む方の苦しい胸の内を打ち明けられ、素直に取り組んで下さいました。
4月から翌年3月(12ヶ月で卒業)
小学4年生の時から髪の毛を抜いてきました。最初は毛根をみつけるのが楽しかったからです。
ある日で(テレビで)アンビリーバボーで「抜毛症」というものだと分かり、家族や友達から「抜いたらダメ」と言われ、言われれば言われる程、止められなくなり、成人式の1年前に産後鬱にもなりました。
今思えば当たり前ですが、薬で治る訳でも無く途方に暮れました。
ネットで抜毛症を調べるうちに、ミーティアさんに辿り着いて、仕事の休憩中にドキドキしながら連絡したのを覚えています。
最初は(増毛)エクステが目的でしたが(抜毛症改善)プログラムの説明を聞いて、本当に私に出来るのかなと不安なまま始めました。
(抜毛症改善プログラムの)取り組みは簡単なようで「続ける」と言う事はとても大変でした。
でも母や家族に理解してもらって、たくさん(心の内を)話して助けてもらいました。
(抜毛症改善)プログラムを受けて、”私は強くなれた” と思います。
弱くなる日もあるけれど、立ち直る事が出来るようになってきました。
(抜毛症改善)プログラムを始めたら、何回も自分の嫌な記憶や気持ちと向き合う事になるけど、そこを受け入れる手伝いをミーティアさんはしてくれます。私と同じように(抜毛症改善)プログラムを受けている人がいる。「私一人じゃない」と頑張れると思います。
抜毛症で悩んでいる人に、「絶対(抜毛症改善プログラムを)受けてほしい」と終わった今強く思います。
ミーティア卒業生(20代女性)
抜毛症改善プログラム初回カウンセリングから抜毛0本。パーフェクト達成!!
6月から翌年3月(10ヶ月で卒業)
中学2年生頃から、抜毛が始まり約10年、抜いたり抜かなかったりを何度も繰り返し、どうにかならないかと思い、プログラムを受けてみました。
始めは、こんな感じでよくなるのかな?と不思議な感じと不安な気持ちで(抜毛症改善プログラムを)始めましたが、カウンセリングで話しを聞いてもらい、自分の状態を見つめてみる事で、気持ちが和らいだり、自分自身を知る良い機会になったと思っています。
抜毛行為を行ってしまう原因、どうしたら良いかを分かりやすく教えて頂けます。
長い期間行っていた(抜毛)行為を止める事は、すごく努力が必要で大変ですが、一人ではなく、ミーティアさんや周りの支えで頑張れたと思います。
今、抜毛をしなくなり、少し気持ちも楽になったり、自分がしたい髪型に出来たり、(頭を)隠さなくていい事が、すごくスッキリしています。
”抜毛行為をやめたいなぁ” ”どうにかならないかなぁ” と思っている方がいれば、少し話を聞いていみようという所からでも、いいのかなと思ったりします。
(初回カウンセリングを受けて)話してみて、ちょっと頑張ってみようかなと、少しの勇気で一歩踏み出せれば、努力は必要だけど、良い未来が待っていると思います。頑張りましょう!!
ミーティア卒業生 (20代主婦)
小さな二人のお子さんのママさんが、15年に及ぶ抜毛とウィッグ生活を乗り越え抜毛症改善プログラムを見事に卒業!
2月から翌年2月(12ヶ月で卒業)
去年の2月、私は寒くて暗い車の中で一人、わらにもすがる思いで申し込みました。
毎日、抜毛を辞めたくても辞められず、頭頂部~前髪はなくなってしまいました。
帽子やウィッグ無しの生活は出来ませんでした。
抜毛は小5から始まり15年にも及ぶ抜毛は、自分では止められず、学生→社会人→結婚→出産→知り合いもいない土地への引っ越し→コロナで人と会えず孤独と段々と人と関わらなくなり、それと比例して抜毛が酷くなりました。
しかし友達とのリモート電話や子供の幼稚園など、少しずつ人との関わりが増えてきて鏡で自分の姿を見て絶望しました。
「こんな髪みっともない」と思うようになりました。
プログラムを受け始め「なぜ抜毛してしまうのか」を一から学び、自分専用の改善のための処方箋を作っていただき進めていきました。正直「これで治る(改善出来る)のか?」と半信半疑でした。しかし本気で治したい(改善したい)と強く願い、毎日苦しむ自分と ”さようなら” がしたかったので、信じて毎日取り組みました。
一度、失敗(リバウンド)をしましたが、南口さんが優しく話を聞いてくれて、共感してくれて、どうすればよかったか、一緒に考えてくれて最後まで取り組めました。
最初は驚くほど髪が生え、目に見える変化で嬉しくて頑張ろうという気持ちでいっぱいでした。しかし、一番沢山抜毛していた前髪は生えるのが遅く変化を感じる事が減り、モチベ(モチベーション)が下がってきました。その時「ここで一からやり直すのは嫌」と思い、初回時と最新時の髪の画像を送ってもらい「ここまで自分は頑張った」と自身を褒めてモチベ(モチベーション)を上げました。
今では外に出るのが楽しくなりました。鏡に映る自分も嫌じゃなくなりました。髪で自分がここまで変わるとは思いませんでした。プログラム前に比べて毎日が楽しく、(今まで髪が無くて出来なかった)当たり前のことが出来る事がとても嬉しいです。
最初は勇気もいるし、これで治る(改善する)のか?と思うかもしれません。私もそうでした。
しかし、勇気を持って踏み出し、プログラムを確実にこなすことで、髪は勿論、自分自身や環境もガラリと変わります。
私もですが、全てトントン拍子にはいかないと思います。
私はパートナー、親、親しい友人に恥ずかしいけど打ち明けました。共感や理解をしてくれる人を増やし「もう抜毛しないぞ!」と約束をしました。
今、苦しくて辛い、プログラムがなかなか進まない方もいらっしゃると思います。
今までの自分、今頑張っている自分を認めて褒めて乗り越えてください。
ミーティア卒業生 (女子大学生とお母様)
抜毛症改善プログラムを見事に卒業された卒業生とお母様からのメッセージをいただきました
抜毛症改善プログラムに取り組み、現状ミーティアでの最短で卒業生です。12月から翌年11月(11ヶ月で卒業)
毎月1回の面談がある事で テーピングがやれたかの確認、やれなかった日、抜いてしまった日の原因を一緒に考えることで、自分にとって どのような状態の時が危ない(抜いてしまいやすい)かが分かるので、先々の予定を見ながら テーピングを終了しても危ないと感じる日にはテーピングを使用しました。
最初は、前髪を気にしながらヘアアレンジも我慢する事が多かったですが、直った(改善した)今は 何も気にする事なく 自転車や遊園地のアトラクションを楽しむことができます! また、最近は前髪をかき上げてる女性に憧れているため(抜毛部:前髪)、途中から前髪をかき上げ系女子になりたいという目標のもと、頑張っていました。
今現在、(抜毛症で悩まれている)辛くて(抜毛を)やめようと思っていてもやめられない自分に対して 苛立ちを持っている方もいるかもしれません。ですが、最後まであきらめずに頑張ってください!!
応援してます!!
抜毛症改善プログラムで本当に治る(改善する)のか?と不安もありながら いつか治って(改善)欲しいという希望を持って取り組みました。 母親として行った事は、初回のカウンセリングで娘の気持ちを受け止める事と数回のみ「テープは使用してる?」と聞く事だけでしたが、それも最初のみで 全ておまかせでした。
美容院(ミーティア)にも自分で通い、途中 南口さんに経過を確認するのみで、一切口を出さずで 改善し 卒業できた事は本当に感謝してます。
これから 社会人となり様々な事で 悩み つまづく事があると思いますが、引き続き相談を よろしくお願いします。
ミーティア卒業生 (女子高校生とお母様)
抜毛症に悩んでいる方、ミーティアで同時期にプログラムを取り組んでいる方へ応援メッセージをいただきました。
7月に申込から翌年9月に卒業(14ヶ月で卒業)
私がこのプログラムを始めたのは、約1年前でした。最初は母が知らないうちに予約していたという感じだったので、良くは思っていなくて何も分からない状態でした。プログラムでは抜毛の原因は何なのかや、防ぐ方法、抜毛の仕組みなど見てもらうだけではなく抜毛についての正しい知識を学ぶ事ができます。プログラムをし始めた頃はテーピングやkeenなどをあまり好きではなかったけど、何回か行くと本当に必要だと気付きました。
自分は絶対治したい(改善したい)と言う気持ちで常に取り組んでいたので、プログラムが嫌で行きたくないと言う事は無かったです。プログラムはなるべく早めの方が治し(改善し)やすいので、早く申し込んだ方がいいと思います。
私は高校入学と同時に髪をキレイにしたいと思い中3の秋・冬の後半頑張り慣れてきて安定。髪がどんどん元通りになって嬉しくなりました。(前半ダメだったとしても後半で取り返せます。)
もちろん、1年間ずっとちゃんと取り組むのがベスト。例え出来ない日や月があっても怒られたり押しつけたりしないので、気軽に取り組めると思います。
自分のモチベーションが一番大切なので、前向きに頑張っていけるという人は絶対に治せます。頑張ってください。
初めてミーティアさんに来てお話を聞いた時は、正直本当に治るのか半信半疑でしたが、本人がやってみたいと言った事、そして抜毛症との向き合い方が良く分からなかった私としてもダメでもやってみようという気持ちで、プログラムへ申込を決めました。
あれから1年数ヶ月、すっかり綺麗に生えそろった娘の髪を見て、本当に良かったと思います。
プログラムを受けたからといって必ず治るものではないと最初に言われましたが、今の状態は本人が頑張ったからこその結果だと思っています。頑張るといっても、まずは自分と向き合って周りに本心を言うこと。娘にとっては、これがこのプログラムでの頑張りだったと思います。
もしかしたら、また再発するかもしれない・・・そんな不安もありますが、その時は今回のプログラムでやったことを思い出し、また一から取り組むしかないです。でも治せるということがわかったので大丈夫かなと思います。
もともとの原因は、本人が頑張りすぎてしまうこと。その事に本人も周りも気づく事ができて本当に良かったです。これからもまた頑張りすぎてしまう、そんな瞬間がきっとあると思います。少しでも本人が心穏やかに過ごせる様、見守り時には声をかけてあげたいと思います。本当にありがとうございました。
小学生FMさん
小学3年生の娘が初めはまつ毛を抜き→まゆ毛→髪の毛の順に抜いていきました。
バンダナでは隠せないほどの範囲にまで広がりどうしたら止めさせる事ができるのか、とても悩んでいました。
初めは思春期外来へ行きましたが、全く良くならず、次は心療内科へ行きました。
そこでは2回目以降はなぜか見習いの大学生と話をしたり、絵を描かされたり、積み木をさせられたりし、娘も私もなんとなく??やる意味があるのかな。と疑問に思っていました。
そこでネット検索でヒットしたのがK’sマダムさんでした。
どんな事を試しても娘の抜毛は止まらなかったのに、オーナーさんから教わった方法でみるみるうちによくなっていきました。
オーナーさんは娘や私の事もよく見ていて、全てが当たっていました。
かなり重度の状態だったのにも関わらず、とても上手にカットして下さり娘も満足している様子でした。
抜毛をしている頃とは違い、今は自信にあふれ生き生きしているように感じます。
また私自信も娘に対する態度を見直し、いい方へ改善する事ができました。
ついこの間、卒業する事が出来ました。
オーナーさんをはじめK’sマダムさんへとても感謝しています。
ありがとうございました。
都道府県:兵庫県
ご本人の年齢:10才
お名前:F.M
16歳女性NMさん
母代筆です
娘が抜毛で悩み言えずに苦しんでいた事に気付いた時、どうにかして治すことはできないかと必死で検索しこちらにどりつきました。
カウンセリングでお話をさせて頂いて娘だけの問題ではなく家族ー友人関係様々な要因が関係している事に気づき私自身も考えさせられる事が多々ありました。
日々の出来事や多忙ゆえ抜毛がいったりきたりの時期もありましたが
少しずつ落ち着いてきています。本当に感謝しかありません。
ヘアスタイリングによりおしゃれできれいになりたい!!から改善していく力が大きいことも発見でした。又来月もよろしくお願いいたします。
都道府県:三重県
ご本人年齢:16才
お名前:N.Mさん
40代女性SKさん
10歳の頃から、抜毛を繰り返し、少し良くなる時期はあっても、完全に抜毛を止めることが出来ず、30年が経ち、こちらの美容院をHPで調べ、勇気を持ち伺いました。
40歳手前で見すぼらしい髪で自分にがっかりしており、美容院へ足を運ぶことは何よりも怖く勇気がいることでした。
オーナーのカウンセリングでは、自分自身を向き合う事が出来、初めて出会った方なのに、オーナーの言葉は私でも抜毛症が克服できるのでは?と勇気と希望と励ましを頂きました。
又、毎月通うということも、抜毛症の治り具合を実感出来、30年、髪をほどいて外出したことなどありませんでしたが、3か月後には、オーナーさんの技術で、髪をおろすことが出来、今では、もうくくることはなくなり、1年間抜毛も止まりました。年齢的にあきらめていましたが、本当にたくさんのアドバイスと励ましで髪だけではなく、心の持ちようなども学んでいます。これからは、もっと自分や髪を大切にし、オシャレを楽しみ、ワクワクできるよう、このままがんばっていきたいです。こちらに来て人生が前向きに変わりました。感謝しております。
都道府県:兵庫県
ご本人年齢:40歳
お名前:S.K様
7歳男児Kくん
子どもの抜毛に気付いた後、いくつか病院等を探して連絡をしましたが、抜毛についてみてくれるような所は見つかりませんでした。ネット検索をしていて、こちらにたどりつきました。
抜毛のきっかけについては心当たりがあったのでカウンセリングをお聞きしたことでアドバイスしていただけた事を頭に入れ、本人がおだやかに過ごせるように心がけました。
環境を整えるだけでなく、親と子だけでない第三者(オーナーさん)とも本人が話をし、約束することで、頑張ろう。頑張らなければという気持ちが生まれてくるのではなかと思います。
幸いにも、早期発見、早期治療(?)だったので、4ヶ月程度で改善しました。
今後も、子どもにとって過ごしやすい居場所を作れるようにしていきたいです。
都道府県:山口県
ご本人年齢:7歳
お名前:I.K
11歳女性IAさん
娘の抜毛を見つけた時、「暗く長いトンネルに入ってしまった。これは容易に抜けられないな」と感じた事を覚えております。かつら、増毛クリニックは小学生は不可、精神科受診では治らないと直感で思い、諦めと焦りの中でネットでK’Smadamさんとのご縁をいただきました。
抜毛部分をカバーするという大きな制約があるのに、仕上げて頂いた娘の髪型は非常に素敵なものでした。抜毛を気にして修学旅行を心配していたのですが、旅行から帰宅した娘の髪型はとてもきれいに落ち着いており本当に技術の高さに感動いたしました。
来店を重ねる度に”抜毛を治す”→”かわいくヘアカットして頂く”に心境が変化していきました。
・かわいいヘアスタイル→崩したくない+本当のプロにヘアカットして頂く→大事にされている→事項肯定感UPのよい流れを作っていただきました。現在”抜毛はもうあきらめた”と言っています。暗く長いトンネルではなく深い穴に入っていたところをK’Smadamさんに”梯子”をかけて頂き、娘もがんばって登りました。本当にありがとうございました。
都道府県:大阪府
ご本人年齢:11歳
お名前:I.A
20歳女性NTさん
長い事抜毛していて、髪をずっとむすんでいないといけなかったけど、K’sマダムできれいにしてもらって、やめるきっかけを作ってもらえたので、なおすことが出来て、大学生っぽい髪型にもできるようになったし、もう抜かないようにしようと思いました。行ってよかったし、感謝しています。
都道府県:兵庫県
ご本人年齢:20歳
お名前:N.T
52歳女性NTさん
小5から40年近く髪を抜くクセと生きてきて、美容院に行くことは最大の恐怖だったのですが、こちらのオーナーさんのブログを読ませていただき、勇気を出して予約することができました。
初めてカウンセリングを髪を切ってもらってから1回も髪を抜くことなく過ごせています。
明るい笑顔で応対していただいて希望を持つことができました。
ずっと「髪を抜く自分はダメだ」「なんとか抜くのをやめなければ」「もうずっとハゲのままの人生」などと考えていました、髪を抜かない事を選べる自分、他のことで自分を大切にすること、自分にもっとやりたいこと、好きなことがあるんだと気づき、髪を抜きながらおびえていた自分に優しくしてあげることができるようになってきました。かくすことに使っていたエネルギーをリラックすることや、喜ぶことに使っていると髪を抜くことは私の行動からなくなりました。だいぶ時間はかかりましたが、K’s madamさんに出会えて私のこれからの人生が明るい方法に進めると思っています。
楽しみながら髪を抜かない自分を1日1日積み重ねいきます。本当にありがとうございました。
都道府県:大阪府
ご本人年齢:52歳
お名前:H.K